Publications

Journal publications (English)
Aoki D*, Senzaki M, Ando H, Odaya Y, Heim W, Kitazawa M, Wulf T, Trense D, Bastardot M, Fukuda A, Takahashi M, Kondo N Phylogenomics supports island contribution to metapopulation dynamics in a predominantly continental bird species. Journal of Biogeography (accepted) *責任著者
Yamaura Y, Schmaljohann H, Unno A, Kawamura K, Kitazawa K, Sato S, Aoki D, Okahisa Y, Senzaki M. Loop vs. same route migrations of two songbird species between Japan and Southeast Asia. Journal of Ornithology. DOI: 10.1007/s10336-025-02297-x
Yamaura Y, Shoji Y, Schmaljohann H, Unno A, Yao RT, Yong DL, Kawamura K, Kitazawa K, Sato S, Aoki D, Okahisa Y, Takahashi M, Toma T, Sato M, Senzaki M, Soga M. Drivers of Willingness to Pay for Conservation in Southeast Asia: Nature Relatedness Over Visual Cues Among Japanese People. Animal Conservation (Early View). DOI: 10.1111/acv.70013
Kinoshita G, Suda K, Aoki D, Ohnishi N, Jogahara T, Sato J, Yamada F, Suzuki H Island population dynamics since the Late Miocene; Comparative phylogeography of mammalian species in three genera (Pentalagus, Diplothrix, and Tokudaia) endemic to the Central Ryukyu Islands. Mammal Study (accepted)
Aoki D*, Senda M Knowledge Gaps Remaining in the Spatial Analysis of Bird Banding Data: a Review, Focusing on Use of Japanese Data. Ornithological Science, 24: 69–84. DOI: 10.2326/osj.24.69. [Review paper, Editor's Choice] *責任著者
Aoki D, Matsuhi S, Esashi M, Nishiumi I, Nagata J, Takagi M 2023 Population genetics of recent natural colonization by the Bull-headed Shrike (Lanius bucephalus: Aves) suggests the importance of recurrent immigration on remote islands. Biological Journal of the Linnean Society, 141:559–571. DOI: 10.1093/biolinnean/blad105
Sakamoto H*, Aoki D*, Uemura S, Takagi M 2023 Genetic parent-offspring relationships predict sexual differences in contributions to parental care in the Eurasian Tree Sparrow. Ornithological Science, 22: 45-56. *共同筆頭 DOI: 10.2326/osj.22.45
Senzaki M, Aoki D, Kitazawa M, Hara S 2022 Interspecific tandem flights in nocturnally migrating terrestrial birds. Ecology, 104: e3937. DOI: 10.1002/ecy.3937
Squires TE, Aoki D, Hasegawa O 2022 The recent expansion of Great Cormorants Phalacorax carbo in Hokkaido, Japan. Ardea 109:389-394. DOI: 10.5253/arde.v109i2.a11
Aoki D, Iwami Y, Takagi M 2021 Formation of macro- and microrefugia explains morphological divergence of the Eurasian Jay Garrulus glandarius in the Japanese archipelago. Acta Ornithologica, 56: 15-28. DOI: 10.3161/00016454AO2021.56.1.002
Aoki D, Sakamoto H, Kitazawa M, Kryukov AP, Takagi M 2021 Migration-tracking integrated phylogeography supports long-distance dispersal-driven divergence for a migratory bird species in the Japanese archipelago. Ecology and Evolution, 11:6066-6079. DOI: 10.1002/ece3.7387
Aoki D, Kinoshita G, Kryukov AP, Nishiumi I, Lee SI, Suzuki H 2018 Quaternary-related genetic differentiation and parallel population dynamics of the Eurasian Jay (Garrulus glandarius) in the circum-Japan Sea region. Journal of Ornithology, 159: 1087-1097. DOI: 10.1007/s10336-018-1573-9

Journal publications (Japanese)【査読あり】
青木大輔 2017「北海道天売島におけるズアオホオジロ Emberiza hortulana の国内最北観察記録」日本鳥学会誌,66: 49-52.
青木大輔 ・北沢宗大・神戸宇孝 2017 「北海道天売島・焼尻島におけるチフチャフ Phylloscopus collybita tristis の国内最北観察記録」 日本鳥学会誌 66:181-186.
北沢宗大・ 青木大輔 ・島崎敦 2016 「天売島におけるヤナギムシクイ Phylloscopus plumbeitarsus の北海道初記録」 日本鳥学会誌 65:167-172.
北沢宗大・ 青木大輔 ・島崎敦 2016 「北海道天売島におけるミヤマヒタキ Muscicapa ferruginea の国内最北観察記録」日本鳥学会誌 65:47-50.
北沢宗大・ 青木大輔 2018 「北海道における長期積雪期のコルリ Luscinia cyaneの記録」日本鳥学会誌 67:267-270.
Preprints
Aoki D, Senzaki M, Ando H, Odaya Y, Heim W, Kitazawa M, Wulf T, Trense D, Bastardot M, Fukuda A, Takahashi M, Kondo N 2023Phylogenomics supports island contribution to metapopulation dynamics in a predominantly continental bird species. bioRxiv, 10.1101/2023.09.27.559751

Books and other articles
Book Writing
小田谷嘉弥・岩見恭子・青木大輔・森本 元「第4章 形態調査法」綿貫 豊・高木昌興(編著)『野外鳥類調査ガイド A Guide to Field Ornithology』2024,朝倉書店,東京.
青木大輔 「遺伝情報から俯瞰する日本産鳥類の歴史」黒沢令子・江田真毅(編著)『時間軸で探る日本の鳥―復元生態学の礎』 2021, 築地書館,東京.
青木大輔 「古人骨の遺伝解析から俯瞰する日本列島人のルーツ 」黒沢令子・江田真毅(編著)『時間軸で探る日本の鳥―復元生態学の礎』2021, 築地書館,東京.
Magazine Articles
青木大輔 ・北沢宗大「 Nerd Birds 鳥見学への誘い―ヤナギムシクイ?ニシヤナギムシクイ?」,BIRDER 2017 年 6 月号:44-46, 文一総合出版.
青木大輔 「 Nerd Birds 鳥見学への誘い―"識別点"とは何か?~ホオジロ類の三列風切を例に~」,BIRDER 2017 年 9 月号:46-48, 文一総合出版.
青木大輔「 Nerd Birds 鳥見学への誘い―行動観察から交雑現象の実態をかいま見る」,BIRDER 2018 年 2月号:46-48, 文一総合出版.
青木大輔 「 Nerd Birds 鳥見学への誘い―巣の形態観察」,BIRDER 2018 年 6月号:44-47, 文一総合出版.
青木大輔 「 Nerd Birds 鳥見学への誘い―鳥屋も知って得する!? DNAと識別の話~解説編~」,BIRDER 2018 年 10月号:44-47, 文一総合出版.
青木大輔 「 Nerd Birds 鳥見学への誘い―鳥屋も知って得する!? DNAと識別の話~実例編~」,BIRDER 2018 年 11月号:44-47, 文一総合出版.
青木大輔 「 Nerd Birds 鳥見学への誘い―こだわって鳥を見ること」,BIRDER 2019 年 3月号:46-47, 文一総合出版
Symposiums & Sessions
青木大輔・澤祐介 小鳥の渡り経路を描く:渡り追跡研究の全国展開を目指して.日本鳥学会2023年度大会,金沢,2023/9.【自由集会共同開催】
松宮裕秋・北沢宗大・水村春香・青木大輔・赤松あかり.絶滅寸前の鳥アカモズの現状と、絶滅回避に向けた保全体制の模索.日本鳥学会2022年度大会, 日本鳥学会, 2022/11.【自由集会共同開催】
Aoki D. “Disentangling the biogeographic legacies in evolution of avian migration”, In Aoki D., Yamaguchi R. “Determinism & Contingency: How did biogeographic processes interplay with macroevolution?”, 第69回日本生態学会, S11, 2022/3.【シンポジウムでの発表】
Aoki D, Yamaguchi R. “Determinism & Contingency: How did biogeographic processes interplay with macroevolution?”, 第69回日本生態学会, S11, 2022年3月, 福岡(オンライン).【シンポジウム共同開催】
Presentations
Aoki D & Yamaguchi R. The influence of geological dynamics on the tempos of colonization and speciation on a land-bridge island. 第70回日本生態学会, B03-08, 2023/3. 【英語口頭発表】
山浦悠一・庄子康・Schmaljohann H ・雲野明・Yao RT・Yong DL・河村和洋・北沢宗大・佐藤重穂・青木大輔・岡久雄二・髙橋正義・藤間剛・先崎理之・曽我昌史.「地理的に離れた国の保全活動の社会的支持をいかに促進するか?東アジアの渡り鳥の事例」第70回日本生態学会大会,日本生態学会,2023/3.
青木大輔・西田有佑・髙木昌興.「高原モズのGPS渡り追跡から探る部分渡り性の進化」 日本鳥学会2021年度大会,日本鳥学会,2021/9.【口頭発表】
松宮裕秋・原星一・青木大輔・赤松あかり・古巻翔平・堀田昌伸.「アカモズ長野個体群の現状と課題」 日本鳥学会2021年度大会,日本鳥学会,2021/9.
青木大輔・坂本春菜・松宮裕秋・Alexey P. Kryukov・北沢宗大・髙木昌興.「渡り追跡を統合した系統地理学が明らかにする日本固有鳥種の系統分化の新シナリオ」日本鳥学会2019年度大会,日本鳥学会,2019/9.
Aoki D, Sakamoto H, Matsumiya H, Kitazawa M, Takagi M. Light-level geolocators and phylogeography reveal the evolutionary uniqueness of the Japanese-endemic migratory bird subspecies, 第66回日本生態学会大会, 日本生態学会, 2019/03.
Aoki D, Matsui S, Nagata J, Senda M, Nomano F, Takagi M. Genetic data of an extinct population can offer insights into processes that a natural population successfully colonize a previously uninhabited area, 第34回個体群生態学会,個体群生態学会,2018/10.
青木大輔・松井晋・永田純子・千田万里子・野間野史明・髙木昌興.「絶滅した自然集団のDNAから生物が新しい集団形成を可能にする条件を探る」日本鳥学会2018年度大会,日本鳥学会,2018/9.
Aoki D, Kinoshita G, Kryukov AP, Nishiumi I, Lee SI, Suzuki H. Quaternary-related genetic divergence and parallel population dynamics of the Eurasian Jay in the circum-Japan Sea region, 27th International Ornithological Congress, Vancouver, 2018. 【査読あり】
青木大輔・松井晋・永田純子・千田万里子・野間野史明・髙木昌興.「海洋島に集団が定着できる理由を紐解く-モズの定着成功・失敗個体群の遺伝学的比較から-」第65回日本生態学会大会,日本生態学会,2018/3.
岩見恭子・青木大輔・髙木昌興.「亜種サドカケスの形態および遺伝的特徴による分類の再検討」日本鳥学会2017年度大会,日本鳥学会,2017/9.
青木大輔・木下豪太・Alexey Kryukov,西海功,Sang-im Lee,鈴木仁.「最終氷期が生み出す環日本海地域における並行的な集団動態~カケスGarrulus glandariusの系統地理学的研究から~」第64回日本生態学会大会,日本生態学会,2017/3.
青木大輔・木下豪太・Alexey Kryukov・西海功・Sang-im Lee,鈴木仁.「環日本海地域を網羅したカケスGarrulus glandariusの集団構造の解明と集団史の推定」日本鳥学会2016年度大会,日本鳥学会,2016/9.
Supervising
木下豪太・須田杏子・青木大輔・大西尚樹・城ヶ原貴通・福本真一郎・佐藤淳・山田文雄・鈴木仁「中琉球に固有の哺乳類3属(アマミノクロウサギ・ケナガネズミ・トゲネズミ)の比較系統地理」日本哺乳類学会2023年度大会,日本哺乳類学会,2023/9.
赤松あかり・青木大輔・松宮裕秋・原星一・古巻翔平・髙木昌興「果樹園で繁殖する絶滅危惧鳥類アカモズの個体数減少に生活史戦略が与える影響」第69回日本生態学会大会,日本生態学会,2022/3.
赤松あかり・青木大輔・松宮裕秋・原星一・古巻翔平・髙木昌興.「希少種アカモズの繁殖に好適な果樹園環境と個体数減少要因を探る」 日本鳥学会2021年度大会,日本鳥学会,2021/9.
古巻翔平・青木大輔・赤松あかり・髙木昌興.「モズとアカモズの種間なわばりの適応的意義」 日本鳥学会2021年度大会,日本鳥学会,2021/9.
坂本春菜・青木大輔・新田啓子・髙木昌興.「托卵先として人気物件がある?~種内托卵に根差した生活史研究~」2018年度 日本生態学会北海道地区大会,日本生態学会北海道地区会,2018/12.
坂本春菜・青木大輔・新田啓子・髙木昌興.「オシドリ奥様のご近所づきあい~種内托卵に根差した生活史研究~」日本鳥学会2018年度大会,日本鳥学会,2018/9.
Grants & Awards
Grants
Awards
科研費 若手研究,「日本をモデルシステムとした渡り経路の進化における歴史的制約の相対的影響力の評価」,
2023年度〜.
科研費 研究活動スタート支援,「渡り経路の多様性をもたらした歴史的偶然性の解明:日本の渡り鳥に着目して」,
2022年度〜.
学術振興会特別研究員 PD 採用,2022年度~(辞退).
学術振興会特別研究員 DC1 採用,2019年度~2021年度
公益信託乾太助記念動物科学研究助成基金,2019年.
日本鳥学会伊藤基金国際鳥類学会参加補助,2018年.
日本鳥学会2021年大会 Druid Award,2021年.
北海道大学理学院優秀研究奨励賞,2019/4.
第65回日本生態学会 English Presentation Best Award,2019/3.
第34回個体群生態学会 優秀ポスター賞,2018/10.
日本鳥学会2018年度大会 日本鳥学会ポスター賞,2018/9.
Outreach Activities
アウトリーチ
青木大輔「絶滅危惧種アカモズの渡りに迫る」鳥類最新トピックス報告会,札幌,2020/11.
青木大輔・坂本春菜・髙木昌興「オシドリ夫婦の理想と現実~ホントは複雑なオシドリ社会~」第10回まるやま野性動物カフェ,札幌,2018/7.
公開セミナー
青木大輔「未開の地への定着、分化、そして別種へ -東アジアを題材にした種分化研究の可能性-」2018年北海道鳥類学セミナー,札幌,2018/3.
青木大輔「第四紀が生み出した環日本海地域における鳥類の集団動態の平行性」2017年北海道鳥学セミナー,札幌,2017/2.